募集要項
入学資格
推薦入学 | 高等学校(専修学校高等課程を含む)を令和4年3月卒業見込みで、 人物良好で心身ともに健康であり、本校への入学の目的意識が明確な者。 | ||
---|---|---|---|
一般入学 |
1.高等学校(専修学校高等課程を含む)を令和4年3月卒業見込みの者。 |
推薦入学 | 一般入学 | |||
---|---|---|---|---|
受付期間 | 令和3年10月1日~令和4年3月31日 | 令和3年11月1日~令和4年3月31日 | ||
提出書類 |
1.入学願書 |
1.入学願書 |
||
入学選考料 | 免除 | 10,000円 |
推薦入学 | 一般入学 | |||
---|---|---|---|---|
入学選考方法 | ・書類選考 | ・書類選考、面接試験 |
推薦入学 | 一般入学 | |||
---|---|---|---|---|
合格発表 |
入学願書受理後10日以内に志願者宛に |
入学願書の受理後、面接試験を実施します。 面接試験後10日以内に志願者宛に「合否通知 書」を送付します。 |
(1)入学手続き期限:合格通知日から20日以内
(2)入学手続き時納入金:504,400円(内訳は、下記の「学費」をご覧ください)
(3)「誓約書(用紙は合格通知書に同封)」を返送してください。
(4)入学手続きが遅れる場合は、あらかじめご連絡ください。
(5)学納金を納付後に辞退する場合には、入学金を除く残りの諸経費を返還します。この場合、
必ず書面にて本校へご連絡ください。
ただし期限は令和4年3月31日(木)までとします。
単位:円
年次 | 期限 | 入学金 | 授業料 | 校友会費 | 合計額 |
---|---|---|---|---|---|
1 年 次 |
入 学 時 |
220,000 | 280,000 | 4,400 | 504,400 |
7 月 末 |
280,000 | 280,000 | |||
11 月 末 |
280,000 | 280,000 | |||
合計 | 220,000 | 840,000 | 4,400 | 1,064,400 | |
2 年 次 |
3 月 末 |
280,000 | 280,000 | ||
7 月 末 |
280,000 | 280,000 | |||
11 月 末 |
280,000 | 280,000 | |||
合計 | 840,000 | 840,000 |
注)1.校友会費は、校友会を運営するための会費です。(校友会は、卒業生、在校生、
教職員等の会員で構成され、会員相互の親睦を図り、母校の発展に寄与するための
組織です)
2.教科書代等は、入学手続き完了後に送付する「入学のしおり」の中でお知らせします。
本学園には独自の奨学制度があります。奨学生選考試験を受け、
学力・人物等について審査し、奨学生に採用されると、下記の特典が与えられます。
(1)特典
特待生(定員10名)
入学後第2期授業料から200,000円免除が受けられます。
(2)応募資格
令和4年3月に高等学校(専修学校高等課程を含む)を卒業見込みの者
※詳しくは入学事務局までお問い合わせください。
(1)日本学生支援機構奨学制度
学力・家計・人物・健康についての基準を満たして奨学生に採用されると、
次の奨学金が貸与されます。
1.第1種(無利子)奨学金貸与月額
通学形態別(自宅・自宅外)に定められています。
自宅通学の場合は、2万円から4万円(10,000円刻み)または5万3千円
自宅外通学の場合は、2万円から6万円(10,000円刻み)の中から希望の奨学金を選択
できます。
(注)申込時の家計収入が一定額以上の方は、各区分の最高月額以外の月額から
選択することになります。
2. 第二種(有利子)奨学金貸与月額
2万円から12万円(10,000円刻み)の中から希望の奨学金を選択できます。
3. 給付奨学金貸与月額
令和2年度からは、高等教育の修学支援制度に移行します。
※詳しくは、文部科学省ホームページ「高等教育段階の教育費負担軽減」をご参照ください。
URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
(2)新聞奨学制度
朝日新聞社と提携しています。
(仕事の内容は主に新聞配達で、部屋・食事(2食)は販売店で用意されます)
【問い合わせ先】
・朝日奨学会 名古屋市中区栄1-3-3 TEL(052)222-7739
(1)日本政策金融公庫
詳細は教育ローンコールセンター 0570-008656へお問い合わせください。
(2)オリコ教育ローン
オリコの「学費サポートプラン」は学校提携の学費(入学金、授業料など)の立替
払い制度です。お申込みの案内は0120-517-325へお問い合わせください。
(3)銀行の教育ローン
銀行によって内容が異なりますので、直接各銀行にお問い合わせください。